新築営業マンは〇〇してSNSを活用すべき

Instagram、Twitter、ピンタレスト、FacebookなどSNSを個人でやっている人はすさまじい数に上ります。

また、個人ではなく企業の顔(いわゆる中の人)としてSNS担当を任されている人もこれまたたくさんいると思います。

こんな状況下であえて私からSNSの使い方提案をさせてもらいます。

「Twitterをもっと活用しよう」これが今日のテーマです。

Instagramに精を出す住宅会社は多いのですが、なぜかTwitterになると激減してしまうのですね。

常日頃思っているのですが、Twitterをうまく活用すべきです。

もちろんInstagramをおろそかにしてはいけないのですが、Twitterは営業ツールとして大きな破壊力を発揮するSNSということに気づいてください。

Instagram信仰があまりに蔓延していないか?

住宅会社の基本と言えば今やInstagramです。

あるコンサル先の住宅会社では、Instagramに力を入れ始めてからあっという間にフォロワー数を12000人まで伸ばしました。

もちろん専門の業者が絡んでの数字ですが、とにかく相当数の数字を確保したのは事実。

そして、様々な住宅会社でも、掲載する写真の質も以前と比較すると大幅に向上。

Instagram担当の社員を張り付かせて、美しい写真の撮り方なる研修にも社員を参加させる会社も増えました。

こうした努力もあって大手ハウスメーカーがガンガンやるのは当然ですが、地域のパワービルダーや地場工務店などでも目を見張るような質の高いInstagramが増えてきた感があります。

Instagramだけの競争で消耗戦をするのに疑問

私の意見がこれ。

Instagramをガンガンやること自体は大賛成で、これに異を唱えているわけではありません。

他社も目いっぱい力をかけてくるこのInstagramだけで勝負をするのはもったいないと主張しているのです。

やらないのは機会損失であるのですが、他社を出し抜くくらいの質を維持するのはさすがに難しいと言わざるをえません。

しかもInstagramはおしゃれな写真を掲載するのが基本ですから、大手ハウスメーカーのように撮影する対象の家が豊富に存在するほうが有利になるのです。

ところが年間6棟の地場工務店ではどうでしょうか。

棟数が少ないので掲載写真としての対象枚数が減ってしまい、どうしても同じようなマンネリ写真にならざるを得ないのです。

Instagramからの展示場来店が増えているのは事実

しかし、おしゃれなInstagram写真を見て展示場に来場したり、会社に問い合わせの電話やメールが入るのは事実。

ですから、Instagramをやるなと否定しているわけではありません。

今まで同様に重要な戦略としての位置づけは、当分続くと私は思っています。

問題はその労力と根気と品質を保てるかどうか。

片手間ではなかなか続かないと私は思いますがね。

Twitterを私が強く勧める理由

Twitter常習者のある営業マンEさん

Eさんは住宅会社の営業マンですが、Twitterを匿名アカウントで2年程度前から運用しています。

フォロワー自体は1000人程度いますので、多くもないですが少なくもないといったところでしょう。

結論を先に申し上げますとEさんはこのTwitterが受注に役立っているのです。

受注に役立っていると聞くと「1000人程度のフォロワーでそんな都合よく家を建てる人がいるわけがない」と言われそうですね。

ところがその発想自体が違うのです。

Eさんがターゲットにしているのは展示場で接客したお客さん

Eさんは総合住宅展示場に勤務しているのですが、展示場で接客したお客さんと必ずこんな会話をしています。

Eさん「今日はありがとうございました。ところでTwitterはやられていますか?」
客 「アカウントだけは持っていますがあまり積極的にはやっていませんね」
Eさん「そうですか。実は匿名なのですが私もTwitterをやっていまして、いろいろな情報を常時流していますので是非!」

こうしてアカウントを知らせるのです。

 

このお客さんがその後継続的に見るかどうかまではさすがに予測不可能です。

でも、接客数を重ねていけば、定期的に覗いてくれる人が必ず出てきます。

もちろんEさんは自分が接客したお客さんがTwitterを見に来てくれているかどうかを把握していません。

お客さんが声をかけてくれない限りはわからないからです。

実際にEさんが体験したTwitterでの受注事例

毎日コツコツとtweetを重ねたEさんですが、ある日こんなDM(ダイレクトメッセージ)が飛び込んできました。

「〇〇と申します。Twitterは匿名でやっているのでDMで送りますが、実は今から半年前にEさんに展示場を案内してもらったものです。メーカー決定をそろそろ本気でしようと考えているのですが、Eさんともう一度お話をできればと思っています」

こんなDMが来たそうですが、つまりこの方はEさんの発するツイートを地道に読んでいたわけです。

 

Eさんからは毎月の手紙(会社からのDM)が発送されていたくらいで、あとは電話で一回話しただけ。

営業マンとすれば「あの人はちょっと厳しいかな~」というモードに入ったところだったのに、お客さんはEさんのことを捕捉し続けていたわけです。

これが縁で3社競合をめでたく突破して契約。

この場合は間違いなくTwitterが契約の成功要因になったことは間違いないでしょう。
(ちなみにEさんにこの手法を勧めたのは私です)

内容が面白くなければもちろんだめだが

この作戦を成功させるにはもちろん発言内容の質が問われます。

あまりにくだらない内容をtweetしていては相手にされないのは当然のことです。

しかし、難しい家のことばかりをtweetする必要はありません。

Instagramと違ってTwitterは【営業マンの人となりを伝える道具】なのです。

ですから、建築現場がどうのこうの、本日契約をした案件がどうのこうの、という正攻法の内容はもちろんですが営業マンの人間性が垣間見えるtweetもガンガン織り交ぜればよいのです。

「今日は久々の手作りハンバーグを妻が作ってくれました。私の妻は料理がすごく得意なんですよ。これは自慢させてもらいます!」

こんな内容とともにハンバーグの写真をtweetするのです。

 

このツイートを接客したお客さんが見ればどんな感想を抱くでしょうか。

少なくとも悪感情は抱きませんね。

自分の奥さんを思いっきり褒めているのを見れば「夫婦円満な家庭なんだろうな」「奥さんをこうして褒めるというのは素晴らしい」「良い人という感じがにじみ出ているね」

いかがですか?こんな感想を持っても不思議ではないですよね。

結論はこうなります

【Instagramは建物のおしゃれ感を伝えるSNSだがTwitterは営業マンの人間性を伝えるツール】

私がInstagramだけに傾倒することに疑問を呈した理由をお判りいただけたでしょうか。

結論としてはInstagramとTwitter両方をやりなさいということ。

片方だけではだめなのです。

いくらInstagramでおしゃれなイメージを伝えても、担当する営業マンの素性が怪しければ契約にはいたらないでしょう。

あくまでも建物と営業担当者の両者に満足してもらってこその契約なのです。

本記事執筆講師が動画にてわかりやすく解説
工務店営業社員の育て方 「24年にわたって現場で営業育成をしてきたノウハウの一部をご紹介」

今すぐ動画を視聴する(無料)

積水ハウスと 零細工務店で営業を経験したのち独立した私は、以後24年間に渡って現場で営業指導を行ってきました。

コンサルティング現場ではさまざまなことを行ないますが、今回の50分のビデオではコンサル現場で実際に行っていることも交えながら、3点にポイントをまとめて解説しています。机上の空論ではなく、すべてが 現場で実践してきた内容ですので、是非とも最後までご視聴ください。

今年度はひとり親方の 大工さんから、上は年間2000棟以上こなしているパワービルダーの社員研修まで幅広く行っていますが、規模の大小に関係なく、ある事を徹底的に忠実に実行すれば 受注が伸びていくのです。

無料視聴はこちらから工務店営業社員の育て方 「24年にわたって現場で営業育成をしてきたノウハウの一部をご紹介」

Twitterでフォローしよう

売買
賃貸
工務店
集客・マーケ
業界NEWS