
身の回りのITツールやアプリは日々進化していますが、住宅事業者の皆様はお客様の要望に忙しく追われている中で、提案方法の改善がなかなか難しいのが現状です。
打合せ回数が増える一方、スケジュール調整が困難で、エクセルで見積もりを作っては訂正、再訂正といった手間がかかっています。
このような課題を解決し、効率的な新築提案を実現するための方法を、この記事で詳しく解説します。
まずは、新築住宅の打合せのシーンでよくある課題をご確認ください。
住宅事業者の抱える新築住宅提案時のよくある課題とその影響とは?
課題01.打合せ回数が増えて困っている
発生する問題:
営業担当者の時間が打合せに多く取られ、新規顧客獲得や他の業務に充てる時間が減少します。
また打合せが増えれば増えるほど資料や提案書類作成に追われます。
課題02.打合せの場で決まらないことが多く、次回に打合せが持ち越しになりがち
発生する問題:
プロジェクトが遅延し、その結果としてコストが増加する可能性があります。
また、お客様も多くの期間を費やす必要が出てきます。
課題03.お客様が前回の内容を忘れて打合せが戻るケースが多い
発生する問題:
同じ内容について何度も説明しなければならないため、業務の効率が大きく低下します。
お客様が決定した内容を忘れる事が原因で工事完了後にはクレームに発展する可能性もあります。
課題04.お客様が忙しくて打合せのスケジュールがなかなか決まらない
発生する問題:
プロジェクト全体のタイムラインが不確かになり、それが結果として納期遅延やコスト増加を引き起こす可能性があります。
お客様からもなかなか打合せ出来ないことにより不信感に繋がることもあります。
課題05.週末に打合せが集中し効率が悪くなっている
発生する問題:
打合せが週末に集中することで打合せスケジュールがすぐに埋まってしまい、それにより次の週にずれ込んだりすることで、進行が遅くなることも。
イノベーションとITの活用で問題解決しましょう
解決策01:デジタルプランニングツールの活用
打合せ回数を減らす
顧客が自宅でオンライン上でプランを検討できる方法を提供することで、打合せ回数を減らすことができます。
新築住宅のデジタルプランニングツールの中では「仕様決めシミュレーター イエプロ」は打合せをサポートしてくれます。
解決策02:リアルタイムに見積もりを出せるツールを利用する
打合せの場で決まらない問題を解消
顧客が要望を出したその場で見積もりが計算できる提案サポートツールを使うことで、その場で決定を促すことができます。
それにより、お客様の考えている予算感を把握できるのでアップセルのチャンスも生まれます。
解決策03:クラウド上でメモを共有管理するアプリの活用
お客様との打合せ内容をおさらいする
前回の打合せ内容をオンライン上でまとめ、お客様が内容を確認出来る体制を作ることで、決定した内容を忘れることを防ぎます。
また、お客様自身でも確認できる方法を準備しておくと「打合せ内容」を忘れることを防ぐことができます。
解決策04:オンラインでのスケジュール管理
スケジューリングの効率化
お客様とスケジュール感覚や検討締切日を共有することで、意思決定が円滑に進むようになります。
事前にお客様にて検討する内容も一緒にお伝えすることも大事です。
解決策05:オンライン会議システムを使った打合せ
週末に集中する打合せ問題の解決
身近なツールであればLINEや、ウェブ会議システムのZoomやGoogle Meetの導入をおすすめします。
お客様は自宅でも打合せが可能となるので土日に時間を割くことなく、平日の空き時間にオンラインで打合せができます。
これにより、スケジュールが次の週にずれ込む問題も解消されます。
打合せ回数の削減をはじめ効率化することで生まれるさらなる効果
高い集中力
新築住宅の提案における高い集中力は、顧客のライフスタイルや将来の計画を深く理解するために必要です。
集中力を持って顧客と向き合うことで、より個別化され、実現可能な提案ができるようになります。
また、細部に渡る集中は、建築の品質と安全性の向上にも寄与します。
適切なスケジューリング
適切なスケジューリングが極めて重要です。
各段階のタイムラインを適切に管理することで、効率的な建築プロセスを実現し、納期遵守に寄与します。
また、スケジューリングには、顧客との打ち合わせや設計のレビュー時間も含まれるため、スムーズなコミュニケーションを保つ上でも重要です。
顧客とのコミュニケーション
顧客とのコミュニケーションは極めて重要です。
顧客のビジョンや夢を明確に理解し、それを具現化するための提案を行う必要があります。
また、建築過程における進捗報告や変更点の共有も必要で、これには明確で正確なコミュニケーションが不可欠です。
今回の記事のまとめ
この記事で取り上げた新築住宅業界の打合せ回数やスケジューリングの課題は、業界全体に普遍的な問題です。
効率化と顧客満足度の両立が求められる中で、いかにスムーズかつ正確な仕様決定を行うかが鍵となります。
こうした課題に対する最適なツールが「仕様決めシミュレーター イエプロ」です。
イエプロは、今回の記事で取り上げた新築住宅の打合せ時の課題解決をサポートできる機能を搭載しています。
多忙を極める住宅事業者様へ最適なサービスとなっております。
新築事業の業務改善をはじめ、導入に関するご相談をご希望の方は、ぜひお気軽に資料請求してください。
以下のバナーから詳細ページをご確認できます。
【無料】イエプロの資料ダウンロード
「住まいのリフォームシミュレーター イエプロ」は、直感的に画面に触れるだけで、リフォームの知識が浅い不動産事業者様でも、概算費用の提案から正式なプラン作成や見積もり作成まで簡単に行えます。
お客様との打ち合わせ中に、パソコンやスマホ使ってプランや商材・仕様を選ぶだけで、リフォーム見積金額を即時表示。プランシートや見積書も自動で作成されます。
賃貸オーナー様向けのリフォーム提案から、売買時のリフォーム提案、さらには買取再販事業における物件買い付け時のリフォーム費用査定にも役立ちます。