「一括査定サイトの通電率・訪問査定率 他」媒体毎の集計レポート【2022年10月度】

弊社では一括査定からの新規反響に対する「訪問査定取得」を目的としたテレアポ外注サービスを運営しており、日本全国を対象に月間約2,000件(2022年10月現在)の査定依頼への架電を代行しています。

本記事では、月ごとの対応実績についてとりまとめたレポートを公開させて頂きます。

※本来、訪問査定率や通電率については地域差もあるものではありますが、本レポートでは地域ごとの集計はしていないため、あくまで参考としてご参照ください。

コールセンター対応レポート【2022年10月度】

集計期間 2022年10月1日~2022年10月31日

※キャンセル率=キャンセル数/弊社が受信した査定全ての件数(キャンセル数には、お客様のご要望によるキャンセルのほか、権限のない他人、イタズラなども含まれます)
※媒体によってはキャンセル案件の一部を「課金対象外」として扱うため、媒体選定に関しては「課金金額/訪問査定数」などの費用対効果を基に選定いただくことを推奨しております。
※月間の対応件数が10件未満の媒体は、記載せず。

合計 2,520 1,822 72.3% 13,431 5.33 373 14.8% 284 10.3%
媒体名 対応顧客数 通電数 通電率 架電回数 平均架電回数 訪問査定数 訪問査定率 キャンセル数 キャンセル・いたずら等
イエウール 886 593 66.9% 5233 5.91 102 11.5% 93 10.1%
リビンマッチ 523 390 74.6% 2904 5.55 67 12.8% 84 15.1%
HOME4U 508 389 76.6% 2442 4.81 84 16.5% 43 7.3%
すまいステップ 215 150 69.8% 1038 4.83 47 21.9% 27 11.5%
LIFULL HOME'S 133 110 82.7% 589 4.43 43 32.3% 11 6.8%
おうちクラベル 106 77 72.6% 534 5.04 9 8.5% 14 11.4%
マンションナビ 42 33 78.6% 193 4.6 5 11.9% 4 8.0%
サテイエ 20 16 80.0% 79 3.95 1 5.0% 2 9.1%
スーモ 19 14 73.7% 91 4.79 4 21.1% 0 0.0%
いえカツ 17 14 82.4% 69 4.06 4 23.5% 1 5.3%
イエイ 14 11 78.6% 58 4.14 4 28.6% 0 0.0%
ユスフル 10 7 70.0% 62 6.2 1 10.0% 2 18.2%

今月も先月に引き続き、査定対応件数「2,500件」を超える多くの査定を対応させていただきました。全体の数字としては、通電率 72.3%(先月比+1.5%)・訪問査定率 14.8%(先月比+0.6%)の結果でした。
ここ数か月、通電率が80%を下回っている結果にとても悔しい気持ちです。

通電率低下の改善策として「ファーストコールのスピード強化」に重点をおいて取り組んでいます。
少しご紹介させていただきますと、

・反響メールをシステムに自動取り込み化し、手動で対応しなければならない業務を軽減
・住所のフリガナを自動入力化

など、システムで自動化できる業務は積極的に改修を行っています。
ですが、結果を出せていないので反省中です。通電率が改善できるように再度取り組みを練りたいと思います。

次に査定サイトについて・・・
今月も安定してLIFULL HOME'Sが訪問査定率 30%超えです。
件数も100件超えている中で、30%超えの訪問査定率を出せているのは素晴らしいと思います。
すまいステップは、先月の訪問査定率 15%から21%と数字が回復しました。
しかし、キャンセル率が10%を超えてしまったのが個人的には気になっています。

最後にイエイについて・・・
今年の夏頃から、従量課金制を廃止し、1年単位での固定金額制に仕様変更がありました。
仕様変更をおこなってから反響の質に変わりはあるのか、反響件数は増えるのかと
気にして観察していましたが、質など下がることはなく、
訪問査定率 28.6% 通電率 82% ・キャンセル率 0%と高い数字で着地しています。
このまま、数字を維持できるのか11月、12月の数字も楽しみにしてます!

余談ですが、最近「サテウル」という査定サイトを仲良くさせていただいている不動産会社様から教えていただきました。
特徴として、反響を流す前に一度電話で依頼者様にヒアリングしてくれるようです。

最近、「サテイエ」「いえかつLIFE」など、一時対応を査定サイト側が行い、ヒアリングをしてから反響を流してくれるサービスが増えてきました。
不動産会社様の手間が減るので喜ばれている一方、「差別化のポイントが減る」と少し否定的な意見も耳にします。
群雄割拠の一括査定サイト業界ですが、どういったサービスが不動産会社様から支持され、喜ばれるのか、気になりますね。
今後も新しい査定サイトを見つけたら紹介していきます!

おまけ:第1回 所有権移転率 調査レポート

先日、こっそりと新しいレポートの公開を始めました。

「最近の一括査定って、実際どのくらいの案件が売り出されるのか?」

そんな素朴な疑問に答えを出すべく、泥臭く、1年前の謄本を片っ端から閲覧し集計をしています。

まだまだ調査対象の母数が少なく、ブレ幅が大きいデータだとは思いますが中々面白い結果が出ています。

  • 一括査定後、約2割は1年以内に売却している
  • 売買完了までに要した平均日数は半年強
  • 訪問査定になった人より、電話拒否した人のほうが売っていた

このレポートも定期的に集計し、より精度の高いものにしていくつもりでおりますので「もっとこういう数字が知りたい」「こんな切り口ではどうなるのか?」といったご意見、ご要望がございましたらお気軽にお聞かせくださいませ。

反響受信直後から最大2年間、ひたすら追客します。

繋がるまでしつこく、マルチチャネルで徹底追客

  1. 反響取得したらすぐTEL
  2. 繋がらなければSMSも送信
  3. 最大14コール(毎日2回×7日間)
  4. 120種のメールを2年間ステップ配信
  5. 最新の市況情報メルマガも月1配信
  6. メール開封状況に応じてTEL

低コスト・低リスクなアシスタントとしてご活用ください。

  • 採用・教育の手間なし
  • サボらない
  • 休まない(曜日や月末などの影響もなし)
  • いきなり辞めない

Twitterでフォローしよう

売買
賃貸
工務店
集客・マーケ
業界NEWS