不動産業の特に仲介業にお勤めの方であれば一度は「持ち家(購入)と賃貸どちらの方が良いのでしょうか?」と聞かれたことがあると思います。
特にここ最近一生賃貸に住むといった考え方も多くなってきており、決着のつかない住まいの永遠のテーマと言えるでしょう。
しかし、売買専門または賃貸専門の仲介業にお勤めの方にとっては、ある程度お客様を説得しないと仕事になりません。
そこで今回は持ち家と賃貸それぞれのメリット・デメリットついてまとめてみました。
持ち家のメリット
家を所有しているという安心感や満足感
自分の自宅があるという安心感や、夢のマイホームを手に入れるという満足感を満たすことができます。
家を所有しているということを一種のステータスと捉える人も多く、社会的信用を得られる場面もあります。
ローン返済終了後に住居費の負担が軽くなり、資産として残る
持ち家であれば住宅ローン返済終了後に持ち家が自身の資産となります
完済後は住居費の負担が賃貸と比べ相当軽くなります。
建物が維持できる限りは何年でも家賃が掛からず住むことができますので、収入が減少する老後も安心です。
また、配偶者や子どもなど相続人に自宅という資産を残すことができます。
リフォームが自由
自分の持ち家となりますので、ライフスタイルにあわせて間取りや壁紙、バリアフリー仕様に変更するなど、自由にリフォームできます。
万が一の際に団体信用生命保険でローンを精算
住宅ローンを利用して住宅を購入すると、原則団体信用生命保険に加入することになりますので、万が一ローンを借りた方が亡くなってしまった場合はローンが精算され、残された家族に家を残せます。
売却、賃貸、リバースモーゲージなど多彩な処分・利用方法
転勤やお子様の独立など、ライフスタイルの変化などの際に売却したり、賃貸に出して有効活用したりすることができます。
また、一定以上の価値以上がある場合のみに限りますが、マイホームを担保として自治体や金融機関から生活資金の融資を受け、亡くなった時に担保物件を処分して借入金の一括返済をするリバースモーゲージの利用なども考えられます。
持ち家のデメリット
支出を減らすのが難しい上に、破綻リスクがある
持ち家を購入後は支出が固定化してしまい、実は減らすことが難しい状況となります。
ローンの他に固定資産税も毎年数万円~十数万円は掛かります。
また、病気やリストラなどで収入面が大幅に減少したり途絶えたりしても、持ち家を持っている限りは支払いが続くため常に破綻するリスクがつきまといます。
気軽に購入・住み替え・転居をすることが出来ない
まず住宅を購入時する場合は数百万円以上の多額の初期費用&頭金の用意の他に、何千万円といった住宅ローンという借金をする必要があります。
また家族構成やライフスタイルの変化や近隣住民とのトラブルなどあっても、持ち家の場合なかなか「簡単に」は住み替え・転居をすることができません。
自宅の売却金額やローンの残債によっては住み替えや売却そのものが非常に厳しい場合もあります。
リフォーム・修繕・建て替えなどの費用が自己負担
リフォームや設備更新が自由に出来るのは良い反面、全て費用は自己負担となります。
特に住宅が古くなればなるほど老朽化が進み、汚れや故障などが多く発生します。
戸建で同じ場所に住み続けるならば、建て替え費用も必要となる場合もあるため、数十年単位での修繕・リフォーム・建て替え費用の計画しておく必要があります。
賃貸のメリット
ローンの必要が無く、入居時の費用も安い
持ち家を取得する場合に多くの方が必要な住宅ローンの数千万円といった大金を借りる必要がありません。
仕事がクビになり、いつ破綻するかも分からないリスクを負う必要がないので精神的に気楽です。
また住宅購入時は数百万円といった費用が掛かりますが、賃貸は通常数十万円程度を支払うだけで入居することが可能です。
維持・リフォーム費用が掛からない
賃貸の場合所有者は大家であるため、共用部や設備などの修繕費は原則大家が負担することになります。
また、税金関係の負担もありませんし、火災保険も家財分だけですので少額で済みます。
気軽に転居できる
転勤や子どもの成長に合わせるなど、いつでもライフスタイルや家計の状況などに合わせて気軽に住み替えることができるのが大きなメリットです。
また、面倒な近隣住民とのトラブルなども引っ越すだけで解決することができます。
賃貸のデメリット
資産にならず、一生家賃を支払う必要がある
当然ですが、賃貸の場合家賃を支払い続けても自分の資産になることはありません。
さらに退職し収入が大きく減少したとしても家賃は発生し続けますので、予め計画して家賃分を貯めておく必要があります。
また、万が一収入の柱となる方が亡くなってしまったとしても家賃の支払いは続きます。
こうったリスクにも備え、生命保険などの保障を手厚く掛けておく必要があります。
勝手にリフォームが出来ない
維持・リフォーム費用が発生しない分、間取りや壁紙の変更、設備を新しくするなど、自由にリフォーム等を行うことが原則できません。
まとめ
持ち家と賃貸の優劣は専門家でも意見が分かれるテーマですので、結論を出すことは難しいかもしれません。
しかし、それぞれのメリット・デメリットをしっかりと把握しておくことで、お客様の現在の状況に合わせて営業トークを進める手助けとなる場面が多くあります。
スラスラとお話が出来るよう、是非今回の記事を何回も読み返してみてください。