
こちらのページは不動産売買仲介業者の仕事や年収をさらに詳しく紹介する「ワンルーム編」です。
まずは不動産売買仲介の仕事内容をざっと理解したい方は下記のページをご覧ください。
不動産売買仲介(ワンルーム)の仕事内容と集客方法
ワンルームの不動産売買仲介では、とにかくマンション所有者に電話して物件を売ってもらうのが基本業務となります。(テレアポ中心の業務)※同業内では「物上業者」と呼ばれることも。
不動産投資系の会社の業務と似ていますが、こちらは「売ってください」という営業。買ってもらうより、売ってもらうほうが難易度は比較的低めです。
目的 | 難易度 | |
ワンルーム販売会社 | 買ってもらう | 高い |
ワンルーム売買仲介(物上業者) | 売ってもらう | 低い |
※不動産を買うのはお金かかりますが、売るのはお金が入るから営業難易度も大きく変わります。
売却の依頼を受けた後の販路としては、自社買取・同業へ転売・エンドユーザーに販売、のどれか。多くの会社は同業へ転売をしているため、売却の依頼を受ければ、販売は容易にできる傾向にあります。
集客方法ですが、電話がメインですが、最近はDM・セミナー・一括査定と様々な方法で集客をし始めています。電話営業の法規制が強くなってきているので、プッシュ型からプル型へシフトしているようです。
不動産売買仲介(ワンルーム)のメリットは「年収が高い」
ワンルームの不動産売買仲介のメリットは比較的収入が高めという点にあります。
ワンルームを数件持つ顧客も多いため、一人の顧客から信頼を得ることができれば数年スパンのお付き合いになることもざらにあり、そこから大きなインセンティブを得ることができます。
豆知識似たような業種でいうと新築ワンルーム販売の方が稼げます。
デメリット
ワンルーム不動産売買仲介の一番のデメリットは、なんといっても電話営業が辛いという点にあります。
リストを片っ端からコールするテレアポ業務がほかの不動産売買仲介より圧倒的に多いです。
またワンルーム不動産売買仲介の営業マンはザ・体育会系で気合の入った方が多いので、怖い人が多いです・・
不動産売買仲介(ワンルーム)の年収
気になるワンルーム不動産売買仲介の年収ですが、トップセールスで年収2000万円前後となります。
仲介なのか買取なのか業者付けなのかで稼き方が全然違うので、気になる会社があったら事前に確認する必要があるでしょう。
不動産売買仲介(ワンルーム)の主要企業
- ランドネット
まとめ
仕事内容 | ワンルームを売りたい人を探す |
営業手法 | テレアポがメイン |
ターゲット | - |
働くメリット | 年収が高い |
働くデメリット | テレアポがつらい・怖い人が多い |
年収目安 | 400万円~2000万円 |
主要企業 | ランドネット |
未経験から2年で年収1,000万円プレイヤーを作る
ミカタの不動産転職相談所は、「未経験から2年で年収1,000万円プレイヤーを輩出する」をコンセプトに、これから不動産業界を目指す方の転職をサポートします。
ただ転職先をご紹介するだけではありません。
- 事前に業界の理解・マインドセット
- 1,000万円を稼げる可能性の高い不動産会社の紹介
- 転職後の戦略立案や営業サポート
未経験者でも最短で年収1,000万円を目指せるようにサポートいたします。
どうせ不動産業界を目指すなら高年収が実現できる環境へ!
興味のある方はミカタの不動産転職相談所に是非ご相談ください。
詳細はこちらからhttps://arakawa-soudanjo.com/
▼業歴15年以上の担当者監修
不動産未経験から2年で年収1,000万円を達成するためのロードマップも無料配布中です。