不動産業界で仕事をしていると、物件概要書に「借地権」という単語を目にすることがあるかと思います。
今回は借地を借りる借地人(借地権者)の視点から、借地権について解説したいと思います。
借地権とは何か
借地権とは、「建物の所有を目的として他人の所有する土地を借りる権利」のことです。
土地を借りる権利ではありますが、「建物の所有を目的」とするという条件が付きます。
簡単に言えば、自ら土地を所有することなく、賃料を支払って借りた土地の上に自らが所有する建物を建てさせてもらう権利と言えます。
借地権のメリット・デメリットは?
借地権のメリット
借地権の場合、土地を所有するわけではありませんので、土地の購入費用や固定資産税等の税金を支払う必要がありません。
また、建物を子供に相続させる際に支払う相続税は建物分だけになりますので、土地を所有している場合に比べて相続税額を低く抑えることができます。
借地権者は法律によって手厚く守られていますので、地主との間で定めたルールに従って借地を使用している限り、追い出される心配はしなくてもいいと言えます。
借地権のデメリット
デメリットとしては、土地を賃貸借契約にて借りている状態ですので、契約更新時に賃料が値上げされる場合があることです。
相手の地主次第ではありますが、場合によってはストレスに感じることもあるでしょう。
また、契約次第ではありますが、契約更新時にまとまった金額の更新料を支払う必要があります。
双方が納得して取り交わした契約での決めごとなので、デメリットというわけではありませんが、予め支払い計画を立てておかないと支払時に苦労することになるかもしれません。
契約の相手方である、地主と良好な関係を維持する必要がありますので、そういった気遣いが苦手な人にとってはこれもデメリットになるかもしれません。
不動産業者が借地権を説明する時に気を付けること
総じて「借地権」と表現されることが多いのですが、厳密に言うと借地権には「土地賃借権」と「地上権」の二種類があります。
不動産業界で一般的に「借地権」と言う場合は、大抵「土地賃借権」のことを指します。
それでは、「土地賃借権」と「地上権」はどのような特徴があるのでしょうか?
土地賃借権とは
建物の所有を目的として、賃貸借契約に基づき土地を借りる権利のことを指します。ここまでは、先ほどの説明と一緒ですね。
土地賃借権は債権(借地権者が地主に対して要求する権利)であり、地主の許可なく譲渡(売却)することはできません。
地上権とは
建物の所有を目的として、賃貸借契約に基づき土地を借りる権利のことを指します。
ここまでは、先ほどの説明と一緒ですね。
地上権は物権(対象を直接的に支配する権利)であり、地主の許可なく譲渡(売却)することができま。
最大の違いは、地主に許可なく売却ができるかどうかの違いと言えるでしょう。
地主に許可をもらわないと売却ができない土地賃借権と違い、地上権はその権利の強さが伺えます。
ただし、地上権が設定された土地は土地賃借権が設定された土地に比べ、圧倒的に数が少ないと言われています。
私どもで取り扱う案件もほとんどが土地賃借権であり、世間一般的に「借地権」に関連する話題で取り上げられる場合は、経験上土地賃借権のことを指していることが多いと感じます。
ですので、注意しなければならないのは、
というのは、地上権については当てはまらないため、正確には間違えになります。
不動産業者の方が、正しく表現するのであれば
という表現が正しいことを認識しておきましょう。
お客様と共通の認識の中で、会話で表現する分には便宜上構いませんが、文章にする時には気を付けた方が良いという話でした。
まとめ
以上が、不動産業者の方が「借地権」について最初に覚えておいた方がいいポイントになります。
メリットとデメリットに関しては、もしかしたらお客様によっても感じ方が違うこともあると思います。
少しでもお役に立てれば幸いです。